3階建てアパートの建設についての住民への説明会議事録
3月15日 六会市民センター 会議室(体育棟地下1階
事前打合 15:00~15:30
説明会 15:30~17:40
出席人数
住友林業:2名
湘風台自治会:20名
住友林業
建築計画に関しては、都市計画法並びに建築法等各種、法令に基づいた建築計画を検討している。
建築物の概要として本来60%であるところ、角地緩和により建ぺい率80%、容積率は200%が許可されている。
敷地面積は249.97㎡
床面積は440.27平米、容積率は176.12%
建物の規模は、木造の3階建て、最高高さは9.82m。
建築の要素は、共同住宅12世帯、全て賃貸住宅です。
間取りには、1Kが6世帯、1LDKが6世帯の計12世帯で計画している。
藤沢市特定開発事業等に関わる手続き及び基準に関する条例が6項目あるが今回の建物は何れも該当しない。
開発行為、特定建築物、特定共同住宅、日影規制及び景観計画、藤沢緑の保線、緑化の推進に関する条例、生産計画
例えば、日影規制は、10メートルを超える建物は日影規制されるが、今回の建物の高さが9.8メートルで対象外となっている。
建物の配置に関して
境界線の建築制限という項目があり臨時境界線から50センチは離して建物を建築する。
今回の建物は50cm離している。(配置図面を確認すると65cm)
制限として境界線から1m内の建築線に対して、窓、バルコニー関しては目隠しをつける内容がある。
今回の建築計画においては、近隣の方への配慮として、西側の壁には窓等を設置しない計画となっている。
バルコニーについて
ワンフロアに4世帯で、3階建ての合計12世帯となっている。
フロア別で、4世帯のうち3世帯分に関しましては南側にバルコニーを設け、
1世帯だけ東側に向けた計画となっている。
参加者
バルコニータイプは
住友林業
これは1Kタイプでバルコニーは狭いタイプとなっている。
参加者
境界線から50cm離れた傾斜地に3階建ての建物は高い壁で隣接の窓が塞がれてしまう。
建物をもっと小さくできないか。
参加者
この地域では、3階建てに関しては、建てないという申し合わせがあるのに3階建ての計画となっている。
紳士協定を破ってでも、強引に立てるのかどうか。
住友林業
その協定と呼ばれるものは、実際に内容を理解してなかった。
理解してないので、施主さんから建築依頼をいただき、今回のこの建築計画がまず立てられるのか立てないのかというところを観点に計画されたもの。
施工主にそのお話を伝えたところ、具体的に想定の内容がわからないので、今の段階では何もちょっと判断できないということ。
参加者
計画はどこまで進んでいるか。
建築確認書の提出予定は。
住友林業
ちょっと具体的なことを話すのは難しいが今、確認申請の準備をしている。
3月下旬から4月の中旬くらいが目安。
参加者
工事は連休頃に始まると書かれている。
我々の声をいかに反映できるかできないか心配している。
参加者
日照評価の図面は提出できるか。
住友林業
施主さんににまず話をするが、その結果の部分に関しては、弊社としては保証ができない。
参加者
この地域に建ってる注文住宅で、こんなボリューム感のある建物は建っていない。
参加者
70〜80坪のところに20人近い人間が住むのは常識外れだとしか思えない、もうちょっと、スリムな形にならないか。
3階建てが譲れないとしても。幅を少し狭めるとか、部屋数を減らすとか、単身者のみにするとか、少し考えていただきたい。
参加者
駐車スペースがない。
路上駐車が心配
住友林業
車を持たないという前提の方々にしている。
参加者
アパートの管理会社を決めて欲しい。
住友林業
管理会社が入らないってことはないので、いずれのタイミングで開示する。
参加者
自治会の声を建築確認前に施主さんに伝え反映して欲しい。
住友林業
今のいただいたことはそのまま施主さんに話す。
参加者
今回反対の署名を半数以上の、その200世帯ある中の近隣50世帯にお配り、そのうちの28世帯、76名の方から反対の署名を得た。
それを施主さんに渡す際に、自治会を立ち会わせていただきたい。
直接お話をさせてほしい。
住友林業
その話自体は施主さんに話している。
直接何か話ができないか、タイミングが取れないかっていう話は施主さんにしている。
3階建て反対の署名を預かったので、直接手渡ししたいという話は改めて話す。
住友林業
建築計画の続きとして遮音、目隠しについて配慮している。
開放してる部分、アルポリンとか窓の部分に関してはかなりちょっと配慮している。
参加者
ボリューム感があり、敷地に対してドーン置かれている感
2階建ての場合の実現性についての発言
間取り、部屋数、建築計画、等
1週間とか1週間ぐらいの林業さんの動きに注目したい。
こちらの要請に対した交渉のスケジュールを会長に連絡してもらい改めて考えたい。
住友林業
今回の要件に関しては取りまとめる。
今日ここで出た話、伝えてほしい内容、出た話に関して、項目化して共有したい。
1.3階建てを2階建てに変更できないか
2.3階建てだとしてももう少しスリムにしてほしい。配置計画の見直し、出入り口の見直し等。
3.3階建てアパートの最高の高さは9.82m。ゼロ起点の道路をベースにすると土地が上っているため建物の最高の高さは10mを超えてしまう。
4.駐車場が確保されていない。放置車両が懸念される
5.アパートの管理会社を決めて欲しい
6.自治会の要望を施主さんに伝え、その結果を速やかに報告して欲しい
7.3階建て建設反対の署名を施主さんに渡していただき、その反応を自治会に説明して欲しい。
また、自治会が直接署名を渡して話をしたいという要望を伝えてほしい
8.日影図面を自治会に提出できないか
9.ダストボックスの大きさは、十分か確認して欲しい
集合住宅の建築の際には、敷地の中にゴミ集積所を作る。
今回も計画にはそういった計画にしている。
詳細に関しては、事務所さんとの協議の上、確認をして、回収してもらう。
資源品目に関しては、自治会いで使ってるところを利用するっていう規約になっている。
10.隣接の居住者が交わした住民協定書を考慮されるか
以上